こんにちは。GLNARSの小山です。
今日は発注した名刺やら、昇降式テーブルやらが届き、ほぼ仕事場でDIY状態。(実はこのテーブルでちょっと勝手に色々落ち込んだりしていたが、その話はまた次回へ・・w)
名刺が出来上がってしばらく見つめていると、もっとここをこうすればよかった、ああすればよかった、と色々でてきてしまい、100枚ばらまいたら、またレイアウトを変えようかなと考えている。
ところで、この「DIY」という言葉。みんなはどんなイメージだろう?
とりあえず、工具だして日曜大工的な?なんかやってたんだろ。って、まあそうなんだけど。
DIY=do it your self の略で、その専門の道ではない人が自身で何か作ったり修繕したりする意味なんだよね。
なんか、do it your selfって、すごくいい言葉じゃない?
だって、物事のはじめって、なんでもそうだと思うけど、皆、素人だよね。
最初はよくわからないで始めてみて、悩んで、失敗して。でもやっているうちに慣れてきて、その作業が好きになって、自分でできるようになると楽しくて。それを人に教えたくなって。。。
それが「成長する」ってことだとしたら、人間にDIYは必要不可欠なんじゃないかな。
自身の成長なくして、相手の成長なし
さて、あなたはDIYできていますか?