最近「雑談」が出来ない若者が増えているそうだ。
ウィキペディアさんによると、
雑談とは、特にテーマを決めずに
気軽に会話をすること。
らしい。
いやね、私も先日、とある撮影会にて、
カメラマンの方から、
ちょっとこの辺に立ってもらって、
何か雑談風にしてもらってもいいですか?
という、急に立派なお役目を頂き、
何か話せと言われても、
急だし、困ったな、どーしよう。
と、なってしまったわけ。
だから、雑談をするのって
ある程度コミュニケーション能力が
高くないといけないよね。
私の場合はどうするのかというと、
頭にポンッと思い浮かんだことを
相手に質問していき、
その流れで道なき道を突き進むのだけれど、
これが大体結果オーライで
何故かその場の話は
割りと盛り上がることができる。
で、
今回改めて気がついちゃったことなんだけど、
会話に困ったら、
SかMの話に着地点をナビすると、
大体はうまくいく(ドヤ😤)
珈琲のサイズでも
服のサイズでも
人のイニシャルでもなく
れっきとした、
サディズム、マゾヒズムの事ね。
ちなみに、
実際にこの前の撮影会は、
「好きな俳優さんはいらっしゃいますか?」
からのS or M
そのあとは、
「あんぱん」からの
S or Mでした。
まぢかっ!!?
あんぱんからどーやって??!
って思うことでしょう。
ふふふふ、、、できるのですよ、ワタシなら。
とんでもなく急カーブな
ナビゲーションで(変態)
さてさて。
若者諸君、
このようなぶっ込んだ話になるには、
勿論、相手と自分との距離感や
場の空気や
何より相手の何を考えての自分の役割か?
を、考えないとならない。
一歩間違えたらやはり失礼だし
(ワタシは大体いつも失礼デス)
男女間なら嫌われるかもしれない
(そういうワタシもヤバい)
だけど、S or Mの会話は、
比較的みんな共通して
嫌いではないような気がする。
だから、雑談に困ったら、
youはドMなの?
それともドSなの?
って、聞いてみよう。
きっとうまくいく!!笑笑
それでは、今日はこの辺で✋